岐阜プラスチック工業株式会社 山口英俊さんにお話しを伺いました!

岐阜プラスチック工業株式会社 山口英俊さんにお話しを伺いました!

ニューピア竹芝サウスタワー

岐阜プラスチック工業株式会社の総務統括本部 本部長
山口英俊さん

岐阜プラスチック工業(株)を親会社とするリスのプラスチックグループは“無限の可能性をカタチに”を掲げ、物流産業資材や家庭日用品、食品包装容器、スポーツ資材など生活に身近なプラスチック製品の開発から製造・販売までを一貫して行うグループ会社です。

竹芝地区の魅力についてお話を伺いました。

業務の概要を教えてください。

創業1953年の岐阜プラスチック工業株式会社は、主に物流産業資材を取り扱っています。
折りたたみコンテナーやパレット、キャリーの他にも、高強度かつ超軽量の新素材TECCELL(テクセル)を使用したスリーブボックスはトラックへの積載量を従来の2倍にするなど、荷物の保護や作業効率の面から物流業界に大きく貢献しています。

その他にも、リスのプラスチックグループは多岐にわたる分野で事業を展開しています。

・リス株式会社:アウトドア用品のトランクカーゴやゴミ箱、キッチン用品、バス用品などの「家庭日用品」
・リス興業株式会社:国内シェア9割以上を誇るプール用品をはじめとする「スポーツ資材」や、急激な気候変動による都市型水害や河川の氾濫を抑制する雨水貯留浸透層などを取り扱う「建築土木資材」
・リスパック株式会社:スーパーやコンビニ、テイクアウトなどで使用される「プラスチック食品包装容器」
・東栄管機株式会社:上下水道資材、配管設備、建築資材の「塩化ビニル管継手」

これら幅広い業界にかかわる製品の分野ごとに分社化をすることで、専門性を高める体制を整えています。

また昨今「脱プラスチック」が叫ばれる中、当グループでは“Ecoの輪を、技術と製品で広げる “を環境スローガンとし4R(Reduce:使用量削減、Reuse:再利用、Recycle:再資源化、Renewable:持続可能資源への代替)やバイオマスプラスチックの導入を積極的に行い、持続可能な社会の実現に向け取り組んでいます。

業務の概要を教えてください。

(写真左)創業当時の化粧品を入れる丸形のコンパクトケース
(写真右)1972年に高級卓上調味料セットとして発売された「トレビアン」

移転のきっかけや条件などは何だったのでしょうか?

以前は馬喰町にある8階建てのビルを1棟借りし、各フロアにグループ各社が入っていました。
交通の利便性は良かったのですが、建物の老朽化や使い勝手の不便さに加え、社員も増え手狭になったことで、経済の中心である関東圏での事業拡大を目的とし移転を検討しました。

「働く環境(ワンフロア)」、「アクセスの利便性」、「駐車スペースの確保」などを重点として検討を進めました。

移転のきっかけや条件などは何だったのでしょうか?

移転後の印象はいかがですか?

2024年11月18日、ここ竹芝に東京営業本社を新設し、岐阜と東京の二本社体制としました。

9階はグループのシナジーが発揮できるようワンフロアかつフリーアドレス体制(一部固定席)とし、11階にはショールーム、商談エリア、テストキッチンを開設しました。来社されたお客様に対して当社の歴史や商品、技術力を余すことなくPRすることができる環境を整えることが出来ました。

また、海側の風景は絶景で、このような環境はこれまでにない営業活動の幅を広げることに繋がる実感を得ると同時に、実際にお客様からも開放的な商談スペースや設備が整ったテストキッチンでの新メニュー開発などは好評の声を聞いています。
もちろん、社員のテンションも上がり、他拠点の社員からはスゴ~イ!との声が聞かれます。

また、30台もの駐車場も地下にタイミングよく空きがあり、サンプルなどの荷物をもって営業を回る際が多くある当社にとってはとても助かりました。営業車がフル稼働している時にはタイムズのカーシェアを利用することもできるので利便性はとてもよく思っています。

これも、東京本社を検討するうえで、東京テレポートセンターさんが親身になって頂いたお陰と感謝しています。

移転後の印象はいかがですか?

情報発信の基地として設置された、グループ製品のショールーム

竹芝地区やニューピア竹芝サウスタワーの気に入っている点や要望はありますか?

新幹線や空港へのアクセスも良く、岐阜本社からでは1件/日のお客様との面談が主でしたが、ニューピア竹芝からだと数件/日も可能となり、営業効率が良くなったと、社員、経営層にも好評です。

通勤は、ゆりかもめ竹芝駅からは直結、JR浜松町駅からも屋根付きの歩行者デッキが繋がる予定で、雨に濡れず通勤できるのはとても助かります。また帰宅の際には東京タワーを正面に見ながら気持ちも癒されますし、駅周辺には飲食店もあり、会食や、社員同士で飲みに行くこともあります。

ワンフロアになったことで、声が掛けやすくなりコミュニケーションも円滑になりました。
地域的に大規模展示会場も近くにいくつかあるので、利便性の高さを感じています。

ビル内の環境でいうと、ビル清掃の方の挨拶が気持ちよく、とても過ごしやすさを感じることもあります。
広いフロアですので、日当たりの良い場所も多く空調のコントロールが難しい面を感じる所もありますが、共用部分の各所を順次リニューアルをしてくださっており、今後ますます働きやすい職場環境が整っていくことを楽しみにしています。

竹芝地区やニューピア竹芝サウスタワーの気に入っている点や要望はありますか?

人口透析のエアフィルターやキャップなど医療分野にも

岐阜プラスチック工業株式会社

公式サイト https://www.risu.co.jp/group/company/gifu-plastic-industry/

岐阜プラスチック工業株式会社

素材や使いやすさなどお客様の要望を叶えるプラスチック食品容器

特集一覧へ

お問い合わせ

CONTACT

ビル全般に関して

TEL 03-5500-0086
FAX 03-5500-0091

臨時・公園駐車場に関して

貸会議室に関して

TTC-kaigi@tokyo-teleport.co.jp

※電話でのお問い合わせは
受付しておりません。
ご了承ください。

ビル内での撮影に関して
貸会議室内での撮影に関して

電話番号のお掛け間違いにご注意ください

お問い合わせフォームはこちら

貸会議室お問い合わせフォームはこちら